2009年11月26日木曜日

第2回 ヨコハマJr.ロボコン大会


11月22日に第2回 ヨコハマJr.ロボコン大会を開催しました。ライントレースが中心ですが、途中に置いてあるカンを途中まで運び、コースを1周して戻ってくるタイムレースをしました。
「ツインズYS」は2回の競技とも完走し、見事優勝しました。

おめでとうございます!!!!!!!!

次回は、2月27日(土)にフェリス女学院大学で行います。

2009年11月7日土曜日

WRO2009 国際大会 in韓国


11月7日8日韓国の浦項市で、WRO2009国際大会が開催されました。世界から29カ国の小中高校生が集まり、熱い闘いを繰りひろげました。各国の競技会を勝ち抜いただけあって、サプライズルールにもしっかりチャレンジし、満点を出すチームがいました。
会場周辺でも様々なイベントが行われており、とてもにぎやかでした。

明日もオープンカテゴリの投票や閉会行事が行われます。

2009年10月30日金曜日

韓国とシンガポールのロボット教育

今日、つくばで行われたJAET2009に参加してきました。(もちろん仕事を休んで…)シンポジウムで韓国とシンガポールからパネリストとして来られていたのでぜひ話を聞きたいと思ったからです。行ってきて、思ったのは、やはり正解!!
テーマは、管理職のためのICT研修でしたが、どのようにすれば教育の現場に広がっていくか…です。管理職が率先して活用してもらうことだそうです。日本はどうでしょうか?未だに使えない管理職が平気でいますね。
そんなことは、おいておき、韓国のパネリストが話されていた内容から…
社会の変化に伴い、今までの教育では対応できないため、今年から研修や教育の考え方を改めたそうです。小中高の流れを考えた情報教育のカリキュラムを作ったそうです。日本では、情報教育は、学校によっては余計な教育のようにも思われていますが、これからの時代は、情報教育がすべての中心だと言っていました。ツールの一つとして考えているのですね。
また、ロボット+プログラムを行うことは、子供たちの思考の広がりにとてもいいそうです。
マインドストームを使っているのでしょうか!

シンガポールは、2000年のときに、最低子供2人に1台のパソコンを導入し、様々な教育にパソコンを使って行っています。世界のトップを走っていくために、世界を相手にして活動をしていくために使っているのですね。以前に聞いた話ですが、小学生も宿題をインターネットでやっているようです。
国家プロジェクトの一つとして、レゴマインドストームを使ったり、ロボット教育を行ったり、教育での活用や考え方も第三ステージに入っています。
教育の情報化のスタートは日本も、韓国もシンガポールも同じ頃だったのですが、日本は大きく遅れてしまっています。教員の考え方も…。

2009年9月18日金曜日

今後の科学技術と社会

21世紀に入って、もう10年近くになります。1990年ごろから始まった情報化により世界の距離が短くなってきています。そして、今日本も宇宙に出て行く時代が来ました。実験棟「きぼう」が完成し、近い将来、月に行く時代がやってきそうです。
今の子供たちが大人になったとき、どのような社会があるのでしょうか?
後20数年経つと、スペースコロニーができているそうです。
当然、そのころには、月面基地があり、月面で働くロボットがあるでしょう。
エネルギーも宇宙で太陽光発電し、地球に送っていることでしょう。

その頃の車は?電車は?自転車は?家の中は?と考えるだけで、ワクワクしてきます。

現在、世界中で科学技術に子供たちの興味関心を向けようと様々な取り組みが行われています。
オバマ大統領も、
“Think about new creative ways to engage young people in science and engineering, whether it’s science festivals, robotics competitions, and fairs that encourage young people to create, build, and invent-to be makers of things, not just consumers of things.”

全体としては、のんびりムードの日本ですが、私立小中高校では、新しい教育に着目し変わりつつあります。
ここにも、アンテナをはり、いち早く情報を入手している人と情報を入手していない人では、いわゆる格差が出てきてしまいますね。

間違いなく、世界が変わり、様々な国の人たちと一緒に仕事や活動をする時代がやってきます。

2009年9月10日木曜日

第2回 ヨコハマ Jr. ロボコン大会

第2回 ヨコハマ Jr. ロボコン大会 を開催します。
11月22日(日)に県立神奈川青少年センターと共催で行います。
会場は、県立青少年センターです。
部門は、1 レゴマインドストームによる、ライントレース&ブロック運び、
2 ハマRoboによる、ライントレース&ブロック運び

とします。 小中学生の区別はしません。
参加費は、各チーム500円です。
当日のロボットキットの貸し出しは、原則として行いません。
参加希望チームは、yokohamarobot@gmail.com までお申し込みください。

第3回 ヨコハマJr. ロボコン大会は、2月27日(土)にフェリス女学院大学緑園キャンパスで開催します。

ロボット講習会のお知らせ

9月26日より、レゴマインドストームを使ったロボット講習会を県立神奈川青少年センターと共催で開催します。
開催予定 9月26日(土) 10月17日(土)11月21日(土)12月12日(土)1月17日(日) 2月14日(日)3月7日(日)
 これまで、私たちのNPOでは「遊びから学びへ」をテーマに開催してきましたが、今回は、実験を行い、グラフ化することを通して、科学的に考える時間をとります。ということで、学習の色が濃くなると思っていただければと思います。
参加希望者は、yokohamarobot@gmail.com までお申し込みください。
定員になり次第、締め切ります。10時~16時です。途中1時間の昼食休憩をとります。なお、2人で1台のキットとパソコンを使用します。(子どもたちでの取り組みとします)各回の参加費は300円とさせていただきます。
==参加にあたって考えていただきたいこと==
☆講習会で終了後、ロボットキットの部品がなくなっていることが続いております。
 小さな部品ブッシュ等は落ちてしまったということも考えられますが、大きなタイヤや光センサもなくなることがあり、そのたびに部品の購入をしております。

WRO2009横浜地区大会の報告

8月8日に横浜サイエンスフロンティア高校を会場にして、WRO 2009横浜地区大会を開催しました。
たくさんの小中学生のチームが参加し、会場は一日熱気にあふれていました。優勝は、小学生部門はチームしのはら、中学校は、ストロングTでした。
小学生 優勝 チームしのはら 
中学生 優勝 ストロングT

WRO JAPAN 2009には、横浜地区大会からは、小学生2チーム、中学生4チームが出場しました。JAPAN大会は、東京九段下の北の丸公園内にある科学技術館で23日に行われました。勝ち上がった各チームは全国から勝ち上がってきた強豪チームのいる中、健闘しました。たけんちゃん2が優勝し、11月に韓国で行われる世界大会に出場します。JAPAN大会レギュラーカテゴリーの結果については、
http://www.wroj.org/2009/wro_j/result02.html

をご覧ください。

2009年5月25日月曜日

横浜地区大会に向けた練習会の開催

★★横浜地区大会の申し込みは、ブログの一番下にあります!!!!!


★WRO2009横浜地区大会に向けた練習会の開催について

6月13日 7月4日  県立青少年センターにて

6月27日 7月11日 フェリス女学院大学 緑園校舎 にて

練習会を開催します。

まだ、応募されていない方は、 yokohamarobot@gmail.com まで

2009年5月11日月曜日

WRO2009JAPANのHPがアップされました

WRO2009JAPANのHPがアップされました。
http://www.wroj.org/

韓国で行われる世界大会のHPは、http://wroboto.org/English/

です。

2009年5月6日水曜日

千葉市科学館でのLEGOのイベント


千葉市科学館で行われているLEGOのイベントに参加してきました。
火星探査ロボットのイベントや、サイエンス&テクノロジーセットを使ったロボット工作、たくさんのLEGOのロボットや作品が展示してあり楽しい一日でした。

いろいろなところでこのようなイベントがあり、子どもたちが参加できるといいですね。

2009年4月9日木曜日

4月からのロボット講習会

いよいよWRO2009に向けて、ロボット講習会を実施します。
4月18日、5月16日、6月13日、7月4日に開催します。
いずれも神奈川県立青少年センターです。

小学校は、コースを3つに分けて取り組みます。
中学校は、コースを走るところと、ボールをとるところについて考えます。

子どもたちの創意工夫に期待をしたいと思います。

2009年3月17日火曜日

作ったロボット例

3月14日は、ボールの色を見分け、左右に打ち分ける活動をしました。
また、モータの回転軸を90°変えるしくみについても学習し、一日熱心に取り組むことができました。
回数を重ね、ロボットづくりやプログラムなどの面で、課題を克服する力が高まり、それにかかる時間が短くなっているように感じます。
確実に子どもたちの力が成長していることがわかります。

2009年2月16日月曜日


2月14日製作にチャレンジしたロボット(例)

2009年2月13日金曜日

WRO横浜地区大会

WRO2009横浜地区大会を 2009年8月8日(土)に開催します。
小学生、中学生の部  10時集合  終了予定 16時ごろ

場所は、横浜サイエンスフロンティア高校です。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/

メールで、横浜地区大会 事務局、川原田(yokohamarobot@gmail.com)まで申し込みをしてください。メールを送信後、2日たっても返信メールがない場合は、もう一度送ってください。
チーム名、参加生徒氏名、学年、学校名、コーチ氏名、連絡先、メールアドレスをお忘れなく!
◎申し込みに関する連絡は、すべてメールにて行います。
〆切: 7月17日(金)(厳守でお願いします)

ルールは、WRO2009の日本大会ルールに準じて行います。
http://www.wroj.org/ を参照してください。

2009年2月11日水曜日

ロボコン大会

2月28日に、第1回 ヨコハマJr.ロボコン大会を開催します。

パズルコースを使ったライントレース2週のタイムレースです。

ハマRoboの部とMindstormsの部の2つです。

2009年2月10日火曜日

ロボットの魅力

私は、ここ数年ロボット教材にとても魅力を感じています。
それは、なぜか? 子ども心がくすぐられるからでしょうか?

ロボット教室を開催すると、1日の日程であるにもかかわらず、5時間ほど集中して、小学生が取り組みます。
普段、学校の授業でこのくらい集中することはあるのか?
そこには、何があるのか?
目を輝かせ、時には涙を見せ、チャレンジする子どもたちを少しでも応援したいと思っています。

ロボット講習会

ヨコハマ Robot Science が主催するロボット講習会の予定です。

2月14日(土) 県立青少年センター 10:00~16:00 
 内容「4足から6足 の歩くロボットの作成」
3月14日(土) 県立青少年センター  10:00~16:00 
 内容「歩くロボットで迷路をぬけよう」

※ 2月3月は、ほぼ定員になっています。
まだ若干、余裕がありますので、お問い合わせください。

4月以降は、WRO2009の対策も考えていく予定です。

お問い合わせは、メール:yokohamarobot@gmail.com
にお願いします。

他団体と共催で、横浜市内で、ロボット教室を随時開催しています。

2009年2月4日水曜日

WRO2009のルールが公開されました

いよいよ公開されました。
英語版です。
ちょっと難しそう…(>_<)

皆さん、考えましょう。

2009年2月2日月曜日

開始しました

ブログを開始しました。
今後の情報はここに掲示していきます。(2009.2.2 robot1)